「二点リーダ」「三点リーダ」の解説 英語との意味の違いは?

「二点リーダ」「三点リーダ」の解説 英語との意味の違いは?

二点リーダ(にてんりーだ)、三点リーダ(さんてんりーだ)の意味、英語と日本語での意味の違いを解説します。

「二点リーダ」とは

学校では教わらないかもしれませんが、例えば「AからZまで」を「A..Z」と書く記法があります。

この「..」の部分のことを「二点リーダ」と呼びます。

英語では、この記号を「en dash」と呼びます。

日本語では、全角で「・・」と書くこともありますが、英語では半角のピリオド記号を2つ並べます。

「三点リーダ」とは

例えば「彼は言った…」や「それは…」などと、文章の途中で使う記号「…」のことです。

英語にも同じ記号があり「ellipsis」と呼びます。

日本語では「・・・」や「…」といった全角の文字で記述しますが、英語では半角のピリオド記号を3つ並べます。

また、英語では、省略された部分の前後にスペースを入れます。例えば、「He said …」や「That is …」などと書きます。

日本語と英語の意味の違い

日本語では、「二点リーダ」や「三点リーダ」は、感情や雰囲気を表現するためにも使われます。

例えば、「彼は…嬉しそうだった」や「それは…恐ろしいことだった」などと書くときに使いますね。

しかし、英語では、このような使い方はあまりしません。英語では、「二点リーダ」や「三点リーダ」は、主に省略や中断を表すために使われます。

関連記事

時候の挨拶(~の候)はビジネスメールに入れる? 各月の上旬・中旬・下旬の挨拶例

ビジネスメールに時候の挨拶を入れるべきかどうか、私は個人的に以下の条件で判断しています。宛先が企業や団体の場合:時候の挨拶は入れない。 宛先が個人で、通常の業務の範囲で依頼・御礼をする場合:時候の挨拶は入れない。 宛先が個人で、通常の業務の範囲を超える特別な依頼・御礼・謝罪をする場合:最初のメールのみ時候の挨拶を入れる

目次
メインメニュー