「インキュベータ」「インキュベーション」の意味、SPI対策の覚え方は?

「インキュベータ」「インキュベーション」の意味、SPI対策の覚え方は?

インキュベータは新しい事業を育てる役割を持つ機関、インキュベーションはその育成の過程や方法を指します。

英語でincubatorとは卵をふ化させるため温度を一定に保つ機械のことで、これが語源になっています。

「インキュベーター」と「インキュベーション」密接に関係しており、一般的には同じ意味で使われることも多いです。

インキュベーターとインキュベーションは、なぜ必要なのでしょうか?

起業家やスタートアップ企業にとっては、資金や場所、知識などが不足している状況から事業を始めることが難しいです。

また、日本では起業家やスタートアップ企業を支援する環境が十分に整っていないこともあります。

そこで、インキュベーターとインキュベーションが役立ちます。

「インキュベータ」の覚え方

英語では「incubator」と書きますが、もともとは「温度を一定に保つ機械」「孵卵器」のことを指す言葉です。

例えば、生まれたばかりの赤ちゃんや動物を温めたり、卵をふ化させたりするために使われる機械がインキュベーターです。

しかし、この言葉は経済用語としても使われるようになりました。

経済用語としてのインキュベーターとは、「新しい事業や企業を育成・支援する団体や組織」のことを意味します。

例えば、ベンチャーキャピタルや自治体、大学などがインキュベーターとして活動しています。

「インキュベーション」の覚え方

では、「インキュベーション」とは何でしょうか?

英語では「incubation」と書きますが、もともとは「孵化」「卵をかえす」などの意味を持つ言葉です。

例えば、鳥が卵を温めてふ化させることがインキュベーションです。

しかし、この言葉も経済用語として使われるようになりました。

経済用語としてのインキュベーションとは、「起業や事業の創出をサポートするサービスや活動」のことを意味します。

例えば、資金やオフィス、ノウハウなどを提供したり、アドバイスや人脈のマッチングを行ったりすることがインキュベーションです。

「インキュベータ」の歴史

「インキュベータ」の始まりは、1959年にアメリカのニューヨーク州バタビア市で起業家支援センターを開設したJ. Mancusoという人物が「business incubaror」の必要性を主張したことがきっかけです。

彼は、地元の産業が衰退して失業者が増える中で、新しい雇用創出のために起業家を育成する必要があると考えました。 彼は、空き工場を利用して低廉な賃料でオフィスや工場スペースを提供するだけでなく、経営や技術の相談や資金調達の支援なども行いました。これが世界初の「インキュベータ」とされています。

日本では、1980年代にテクノポリス政策や大学発ベンチャーの支援などを背景に、公的機関や大学が中心になって「インキュベータ」を設立しました。 また民間企業としては、1998年には日本初の民間主導型インキュベータとして「デジタルガレージ」が誕生しました。

現在でも、さまざまな分野や形態のインキュベータが存在しています。

関連記事

目次
メインメニュー