「遊説」の読み方、意味、SPI対策の覚え方は? 英語では?

「遊説」の読み方、意味、SPI対策の覚え方は? 英語では?

遊説(ゆうぜい)は、意見や主張を説いて歩くことです。特に選挙のときに政治家が各地を演説して回ることを指します。

「遊」という漢字が含まれていますが「あそぶ(遊ぶ)」というニュアンスはありません。

たとえば「選挙期間中、候補者は毎日遊説に明け暮れた」や「市長は新しい政策を広めるために盛んに遊説した」などのように使います。

「遊説」の読み方は「ゆうぜい」です。「ゆうぜつ」や「ゆうせつ」ではありません。

「遊説」の覚え方

「遊」と「説」の漢字の意味は何でしょうか。

「遊」は、「あそぶ(遊ぶ)」という意味のほかに、「歩き回る」や「巡る」という意味もあります。

例えば、全国各地に「遊歩道」という道が整備されていますが、あれって「何か遊具が置いてあって遊べる歩道」ではないですよね。

「遊歩道」とは「遊ぶ(=歩き回る)」「歩道」という意味です。

「遊説」と「遊歩道」の「遊」は同じ意味で使われます。

つまり「遊説」とは「遊び(=歩き回り)」「説明する(=演説する)」という意味です。

もともと「遊説」という言葉は、古代中国で、各地の諸侯を訪ねて説得して歩き回ることを意味していました。

日本では、明治時代になってから政治家が各地を演説して回る意味で使われるようになりました。

英語で「遊説」は?

英語で「遊説」は、“campaigning”や”stumping”という言葉で表されます。

たとえば、「彼は大統領になるため全国を遊説した」は、“He campaigned across the country to become president”や”He stumped across the country to become president”と訳せます。

関連記事

目次
メインメニュー