「初動」の読み方、意味、SPI対策の覚え方は?

「初動」の読み方、意味、SPI対策の覚え方は?

初動(しょどう)は「最初に起こる動き」のことを指します。

例えば、自動車が走り出すときの加速力や、地震が発生したときの最初の揺れなどが「初動」にあたります。

この言葉は、物理的な現象だけでなく、人間の行為や対応にも使われます。

例えば、事件が起きた直後の警察の捜査活動や、新商品が発売された直後の売り上げなども「初動」と呼ばれます。

「初動」の読み方は「しょどう」です。

「初動」の覚え方

漢字の「初(はじめ)」と「動(うごく)」組み合わせて「最初に起こる動き」のことを指す言葉になりました。

ポイントとしては、人間や組織の「動き」にも使われるという点です。

例えば「災害直後の消防の初動対応に問題があった」と言えば、災害直後、消防(組織)の「最初に動き」に問題があったという意味になります。

英語では何と言う?

この言葉を直訳すると「initial movement」や「initial action」という言葉になりますが、これらはあまり一般的でありません。

英語では「初動」に相当する言葉は文脈によって変わります。

例えば、自動車の加速力は「acceleration」や「pick-up」と言いますし、地震の最初の揺れは「initial shock」や「primary wave」と言います。

事件の捜査活動は「initial investigation」や「preliminary investigation」と言いますし、新商品の売り上げは「initial sales」や「opening sales」と言います。

関連記事

目次
メインメニュー